書誌詳細
紀伊國屋書店
のサイトで見る
図解でわかる14歳から知る日本人の宗教と文化
- 著者名山折/哲雄∥監修 インフォビジュアル研究所∥著 大角/修∥著
- 出版者太田出版
- 出版年2023.7
所蔵事項
- 登録番号21068418
- 請求記号162.1/ス
- 貸出区分通常
- 蔵書区分図書 - 一般図書
書誌事項
- 書名図解でわかる14歳から知る日本人の宗教と文化
- 書名ヨミズカイデワカルジュウヨンサイカラシルニホンジンノシュウキョウトブンカ
- 著者名山折/哲雄∥監修 インフォビジュアル研究所∥著 大角/修∥著
- 著者ヨミヤマオリ,テツオ
- 件名日本
祖先
倭人
倭国
大和
仏教
宗教
縄文文化
弥生文化
宗教-日本-歴史
- 内容紹介「日本人の7割以上が無宗教」というのは、大きな誤解であり、「宗教」を包み込む「こころ」は日本人の生活習慣や暮らしの作法にまで浸透している原理である。縄文から続く日本人の宗教と文化をたどっていく。
- 著者紹介【山折哲雄】1931年生まれ。宗教学者。東北大学文学部印度哲学科卒業。国際日本文化研究センター教授、同センター所長などを歴任。著書は『天皇と日本人』など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【大角修】1949年生まれ。東北大学文学部宗教学科卒業。地人館代表。著書は『全品現代語訳 法華経』など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
- 目次Part.1;日本人の祖先・縄文人の世界Part.2;倭人と弥生時代の文化Part.3;倭国から大和へ、そして日本にPart.4;日本人仏教と出あうPart.5;変貌する日本の宗教