設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

紀伊國屋書店 のサイトで見る

学研の中学生の理科自由研究 完全版 レポートの実例&発展研究つき

  • 著者名学研教育出版∥編
  • 出版者学研教育出版
  • 出版年2012.6

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出中

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数0
  • 予約数0

所蔵事項

  • 登録番号21043753
  • 請求記号407/ガ
  • 貸出区分14日貸出
  • 蔵書区分図書 - 児童図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 正面展示(自由研究・楽しい調べ学習シリーズ)
  • 所蔵状態所蔵

ブックリスト

書誌事項

  • 書名学研の中学生の理科自由研究 完全版 レポートの実例&発展研究つき
  • 書名ヨミガッケンノチュウガクセイノリカジユウケンキュウ
  • 著者名学研教育出版∥編
  • 著者ヨミガッケンキョウイクシュッパン
  • ISBN9784052035883
  • 国名コードJP
  • 言語コードjpn
  • 出版地東京
  • 出版者学研教育出版
  • 出版年2012.6
  • ページ144p
  • サイズ26cm
  • 価格900
  • 注記奥付のタイトル:中学生の理科自由研究
  • 件名科学
  • 内容紹介身近でふしぎな現象をはじめ、中学理科の学習に関連した研究やイオン、DNAなどの発展的な研究、エコや錯視をテーマにした実験など、自由研究のテーマを具体的に紹介。実験成功のポイントやレポートに役立つ情報も満載。

内容細目

タイトル 著者 ページ
この本の使い方
自由研究セミナー
10円玉のピカピカ実験
 発展研究
 酸性とアルカリ性の液体で10円玉をきれいにする実験
 1円玉や5円玉をきれいにする実験
夕焼け空はなぜ赤い?
 発展研究
 分光器をつくってみよう
氷のとけ方の研究
 発展研究
 水溶液の濃度ととけ方
 食塩水の濃度と凍り始める時間
虫の動きに決まりはあるの?
 発展研究
 ワラジムシが妨害されたときの進み方
 道の色とワラジムシの進み方
鏡にうつる像の研究
色が変わるコマの実験
 発展研究
 3色のコマで黒い線の位置を変えて,調べてみよう
 特別コラム1 いろいろな錯覚
平行に見えない平行線の研究
 特別コラム2 進化する錯視
紅茶の色はなぜ変わる?
 発展研究
 紅茶の色を濃くする実験
 ムラサキキャベツの試験薬をつくってみよう
ビタミンCの検出実験
 発展研究
 さまざまな液体のビタミンCの量を計算してみよう
酵素のはたらきの研究
 発展研究
 タンパク質を分解する酵素の研究
食品のにおいでカビ防止
 発展研究
 わさびの置き方によるカビの生え方の実験
 カビが生えやすい条件を調べる実験
牛乳を固めるものは何?
 発展研究
 カッテージチーズをつくる実験
 カゼインプラスチックをつくってみよう
DNAをとり出してみよう
 発展研究
 DNAを試薬で確認する
イオンの動きを見る実験
 発展研究
 銅板問の距離とイオンの動きの関係を調べる実験
備長炭って電池になるの?
 発展研究
 活性炭電池をつくってみよう
水の浄化を探る研究
 発展研究
 おいしい水を探る研究
植物の育ちと塩分の関係調べ
備長炭で燃料電池をつくる実験
 発展研究
 シャープペンシルの芯の電極とLEDを使った実験
回りやすい風車の形の研究
 発展研究
 風力発電をしてみよう!
自由研究に出かけよう!
動物園で自由研究
博物館で自由研究
その他のテーマ集
 1 石けんボートが進む秘密
 2 温泉のナゾにせまれ!
 3 鉄くぎを使ったさびの研究
 4 メダカの習性を探る
 5 寒剤の研究
 6 紙ののび縮みの研究
 7 プラスチックのなかま調べ
 8 マニキュアでプレパラートをつくろう
付録1 ベンハムのコマ 型紙
付録2 風車 型紙